本文
広報南あわじ「市政ひろば」(令和7年1月号)
優れた技能で地域に貢献
市技能功労者表彰
長年優れた技能で職業に従事し、地域社会の発展や後継者の育成に貢献した人をたたえる「南あわじ市技能功労者表彰式」が11月23日、市役所第2別館多目的ホールで行われました。また同日、市商工会が主催する南あわじ市優良従業員表彰式も催され、40人が表彰されました。
技能功労者は次のとおりです。(順不同、敬称略)
菅 幸子(調理師、阿那賀)
安冨 義和(製瓦職、松帆)
岡本 保利(製瓦職、阿万)
片山 順子(美容師、阿万)
橋本 正二(電気工事士、松帆)
榎本 幸広(大工、阿万)
岩木 春雄(印刷工、八木)
原口 春廣(食品加工、榎列)
女性の健康管理支援に関する
連携協定を締結
市と株式会社エムティーアイは12月12日、女性の健康管理支援に関する連携協定を締結し、同日市役所で締結式が行われました。
この協定は女性の生理周期からみたカラダやココロの状態や月経に着目した妊娠しやすい時期などを教えてくれるといった、女性のライフステージに合わせた健康管理を目的としいます。
市内在住の人は、令和9年3月31日まで体調管理アプリ「ルナルナ」を無償で利用することができ、独自アルゴリズムによる自然妊娠率や治療促進による体外受精成功率の向上で、これからの妊娠に向けた世代への取り組みとしても活用が可能となります。
詳細は市ホームページでご覧いただけます。
社会を明るくする運動
作文コンテスト発表会を開催
犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする「社会を明るくする運動」への理解を深めるため「南あわじ市小・中学生作文コンテスト発表会」が11月30日、市地区公民館で開催されました。市内の小中学生の作文218点の中から12点が入賞作品に選ばれ、受賞者による作文発表が行われました。受賞者は次のとおりです。
小学生の部 ※敬称略
- 最優秀賞
坂東 凜星(志知小) - 優秀賞
木田 一汰(神代小) - 佳作
豊原 采奈(志知小)
今田 大翔(榎列小)
野口 楓菜(榎列小)
前田 悠(市小)
中学生の部 ※敬称略
- 最優秀賞
大西 琉愛(三原中) - 優秀賞
下賀 結葵(三原中) - 佳作
宮崎 瑠愛(三原中)
岡本 武(三原中)
特別賞 ※敬称略
- 更保護女性会長賞
木曽 優菜(志知小) - BBS会長賞
正木 心音(三原中)
高齢者叙勲
旭日小綬章
南あわじ市議会議員
中村 三千雄 さん(灘)
中村さんは、昭和50年7月に南淡町議会議員に当選し、平成17年の南あわじ市合併を経て現在に至るまで、令和7年1月現在で延べ49年6カ月の長きにわたり在職されています。
南淡町議会議長や南あわじ市議会議長などを歴任。高邁な政治信念と卓越した手腕をもって、南淡町および南あわじ市の生活基盤の充実や福祉の向上、教育の振興など町政、市政の発展に貢献されました。
受賞おめでとうございます
- 兵庫県教育功労者表彰
大谷 日出人 さん(倭文・現榎列小学校長) - ひょうご県民ボランタリー活動賞
廣地 孝子 さん(南あわじ市いずみ会緑支部) - 令和6年度「第26回人間サイズのまちづくり賞」
花緑部門 津井コミュニティクラブ(津井花クラブ)
2025年1月17日で阪神・淡路大震災の発生から30年
震災の教訓を踏まえ、いつ・どこで起こるか分からない災害に備え、今一度、自宅周辺の危険箇所や、ご自身の避難行動について確認しましょう。
また、防災に関する情報を提供しているひょうご防災ネットへのご登録をお願いします。
- ダウンロードはこちらから
AppStore<外部リンク>
Google Play<外部リンク>
問い合わせ:危機管理課(電話43-5203)
寄付ありがとうございます
洲本市の郷土史家、永田誠吾さんから、淡路島の信仰にまつわる民族史をまとめた「火伏せ・雨乞い 淡路島の愛宕信仰」24冊の寄贈がありました。市内の小中学校と図書館に配布し、有効活用させていただきます。
問い合わせ:社会教育課(電話43-5232)