本文
広報南あわじ「まちかどトピックス2」(令和6年11月号)
南あわじ市で新たな挑戦
地域おこし協力隊に新隊員就任
地域おこし協力隊は、都市部などから地方に移住し、地域住民と共に地域活性化や地域活動に取り組む制度です。この度、新たに長坂美黎さん(愛知県豊橋市出身)が隊員として就任し、10月3日に市役所で委嘱状が交付されました。今後は沼島を拠点に、沼島漁協と連携しながら水産物の出荷促進や未利用魚・低利用魚の認知度向上と需要拡大に取り組みます。
長坂さんは「今回の御縁を大切にして、地域を知ることから始め、活動を通じて沼島の魅力を発信していきたい」と抱負を語りました。
地元の魚でクッキング
お魚料理教室を開催
近年、若者の魚離れが顕著となり、家庭で魚を食べる機会が減少しています。地元でとれた魚に触れる体験を通して、興味や親しみを持ってもらおうと、「おさかな料理教室」を開催しました。10月3日には湊小学校5・6年生を対象に実施され、児童らは紅葉鯛を使ってうろこの取り方や三枚おろしの手順を学びました。
初めての体験に戸惑う児童もいましたが、「タイをさばくのは難しかったけど、自分で料理した魚はおいしかった」と感想を述べ、貴重な体験に満足した様子でした。
下水道の仕組みや大切さを学ぶ
下水道出前講座を開催
市内14小学校の4年生を対象に、賀集浄化センターで「下水道出前講座」を開催しました。9月10日に行われた講座には、松帆小学校の4年生25人が参加。児童らは、下水道課職員から生活に必要な水の循環の説明を受け、各家庭から排出された汚れた水がきれいな水になる仕組みを学びました。
その後、同センター内の処理工程を見学。汚水が順に処理され、きれいな水になっていく様子に驚いていました。参加した児童は、「下水道の役割を学べたので、これからはもっと水を大切にしたい」と話していました。
皆さんの活躍は市の元気の源!
全国大会出場おめでとう
中学女子軟式野球 優勝
神戸レッドガールズ(9番・センター)
長田 蘭 さん(広田中2年)
長田さんが所属する中学女子軟式野球チーム「神戸レッドガールズ」は、第9回全日本中学女子軟式野球大会(8月22~28日・京都府)に出場して見事優勝しました。
9月30日、市役所で全国大会優勝の報告会がありました。長田さんは、「きつい練習も優勝のためにやってきたと思えた。キャプテンになる来年も後悔のないよう練習していきたい」と話していました。
男子中学柔道
沼島中学校柔道部(団体)
沼島中学校柔道部は、マルちゃん杯近畿少年柔道大会で準優勝の成績を収め、2024年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会(9月22日・東京都)に出場しました。
ペタンク
チーム「メルシー」の大田さん、高川さん、チーム「三原えびすA」の奈良さん、社家薫さん、社家佑一朗さんは、第39回日本ペタンク選手権大会(10月5~6日・秋田県)に出場しました。
テニス
印部泰男 さん(北阿万)
印部さんは、日本スポーツマスターズ長崎大会テニス競技(9月27日・長崎県)に出場しました。
志知城の認知度向上や地域の活性化を目指す
志知城の御城印を発行
9月20日から陸の港西淡で志知城の御城印の販売が行われています。志知城は2014年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放映により、黒田官兵衛がかつて入城したことで注目が集まり、これまで地域住民などが城跡の維持管理を行ってきました。
今回の御城印は、淡路三原高校の生徒らがデザインや文字の構成を行い、地域住民で構成される「志知城を守る会」と近畿日本ツーリスト株式会社が協力して発行に至りました。今後は御城印の発行を通じて、志知城の認知度向上やPRなど地域の活性化が期待されます。