ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画部 > ふるさと創生課 プロモーション室 > 広報南あわじ「まちかどトピックス1」(令和6年11月号)

本文

更新日:2024年11月1日更新

広報南あわじ「まちかどトピックス1」(令和6年11月号)

伝えたい想いを3分間の映像に込めて
南あわじ市子ども映画祭

市内外の子どもたちが制作した3分間の映像作品をコンテストする「南あわじ市子ども映画祭」が9月28日、市地区公民館で開催されました。
「後悔したこと~後悔しないために、今できること~」をテーマに26作品がノミネートされ、受賞作品の上映と表彰が行われました。

【市内受賞者】作品名(制作グループ名)

  • 南あわじ市教育長賞
    後悔さんがやってくる(フラワースノー)
  • 鳴門市長賞
    ぼくのはじめてのピアノでの後悔(アフタースクール広田(2))
  • 審査員特別賞
    金魚の妖精(Gold fish)
    友だちとけんかした(海)
    てん校しても元気でね(神代っ子)
    きつくいってしまったこと(ダイヤモンド)
    本当にあったこと(3人しまい)

南海トラフ地震による津波への備え
本庄川水門、防潮堤完成

南海トラフ巨大地震に備えて兵庫県が阿万地区で整備を進めていた「本庄川水門」と防潮堤が完成し、9月28日に記念式典が開催されました。8月に南海トラフ地震臨時情報が出されるなど緊迫感が高まる中、これらの施設は津波による浸水被害を軽減する目的で建設され、浸水面積を4割減少させる効果が期待されています。水門は消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)から信号を受信すると、サイレンと回転灯で住民に知らせ、その後約15分かけて自動閉鎖します。
式典に出席した地域住民は「完成した水門を見て安心感が高まりました」と完成を喜びました。

目指せ自己ベスト!
南あわじ市小学生陸上競技大会

10月2日、三原健康広場で第20回南あわじ市小学生陸上競技大会が開催されました。「自己記録に挑戦!」をテーマに行われ、市内すべての小学校から5・6年生710人が出場。トラック種目やフィールド種目で日頃の練習の成果を競い合いました。ジャベリックボール投げ(男子・6年)で大会記録が出るなど白熱した大会となり、各小学校の応援にも熱がこもっていました。

チャレンジする気持ちが大切
夢プロジェクトで「ダブルダッチ」

小中学生に夢を持って豊かな生活を送ってもらおうと、著名な文化人やスポーツ選手らを講師に招く「夢プロジェクト」。10月9日、市小学校と八木小学校に、2本のロープを使った縄跳び競技「ダブルダッチ」のチーム「ニュートラッド」のメンバー5人が登場しました。メンバーは、華麗な演技で児童らを魅了。また、児童らも挑戦し、ダブルダッチの魅力を肌で感じていました。
ニュートラッドのメンバーは児童らに向けて「ダブルダッチは失敗がつきものだけど、失敗を恐れずにチャレンジする気持ちを大切にしています。みんなも、そんな気持ちを忘れずに頑張ってほしい」と話しました。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?