ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画部 > ふるさと創生課 南あわじプロモーション室 > 広報南あわじ「高校生が考える地域の未来」2(令和6年6月号)

本文

更新日:2024年6月1日更新

広報南あわじ「高校生が考える地域の未来」2(令和6年6月号)

未来を創る!
生徒たちに 聞きました!

Q1 テーマを選んだ理由
Q2 調査・研究の感想
Q3 南あわじ市の魅力
Q4 将来の目標・夢

ゴミ調査班

Q1 淡路景観園芸学校の先生がゴミをテーマに研究されていると聞いて、興味を持ちました。【木場誠道】
Q2 フィールドワークで実際に三原川にゴミの調査に行きましたが、思っていた以上にゴミが多くて大変でし た。今まで以上にゴミを捨ててはいけないという意識が高まったし、周りのみんなにもポイ捨てとかをし てほしくないと感じました。【本田悠依】
日頃からペットボトルなど身近なゴミは決められた場所に捨てたり、家でもゴミの分別を意識したりして います。また、レジ袋を削減するためにマイバックを持ち歩いたり、マイボトルを持参してゴミを出さな いように気を付けたりしています。【山際怜】
Q3 タマネギがおいしいです。あとは人柄が温かく、優しいところです。【砂尾美玲】
Q4 卒業後は法学部に進んで、法律に関わる職業に就きたいと考えています。【清水大翔】

三高体操班

Q1 淡路三原高校の伝統である三高体操が準備運動に適しているのか疑問に思い探究を始めました。同級生に アンケートをした結果、「いらない」という意見が半数で、ラジオ体操でいいのではと思い、けが防止の観 点からも調べてみようと思いました。【⻆所優】
Q2 三高体操の方が最適心拍数に近い値が出るということがわかった。家族にも聞いてみると父や祖父も知っ ていて、伝統があり共通の話題となることに気付きました。【仲田皓亮】
Q3 自然豊かで地域内の交流が多いところ、だんじりなどの伝統を大切にしているところです。【豊原悠斗】
Q4 高校卒業後は一度は淡路島から出ようと思っていますが、淡路島の良さを再認識して、淡路島に戻ってき たい。南あわじ市を守っていきたいと思います。退職後は家の田んぼをしたいです。【新宮武】

ジビエ班

Q1 先輩の探究一覧にジビエがあって興味を持ちました。市内でイノシシやシカの被害が多く対策は必要です が、駆除だけではなく、食用に活用できないかと思いテーマとして選びました。【伊達駿星】
Q2 ジビエは臭みがあり、焼いて食べると硬かったけど、ハンバーグにするとおいしかったです。【山崎隼斗】
ナツメグなどのスパイスを入れて味付けを工夫すると臭みが消えておいしくなりました。【惣田聖音】
Q3 人形浄瑠璃などの伝統文化があり、フグなどの特産品があるところです。【田村建人】
Q4 みんなでやってきた研究活動を後輩にバトンを渡していきたいです。将来、仕事とかでジビエに関わる ことがあれば、この経験を生かしたいです。【大利誠】
研究活動をすることで考える力が身に付きました。将来はゲームプロデューサーなど、考えることが多い 仕事に就きたいです。【土居久遠】
卒業後は島外で就職すると思いますが、いつかは淡路島に戻ってきて狩猟免許を取得したい。自分でイノシシを捕獲して食べてみたいです。【守居諒】

淡路三原高校 地域発表会

総合的な探究のまとめとして、3年生の成果発表と2年生の中間発表をポスタープレゼンテーション形式で行います。

  • 日程
    7月23日(火曜日)午前10時30分~正午
  • 場所
    淡路三原高校体育館
  • 内容
    代表して25班程度が発表を 行います。体育館内にブー スを設け同時に発表を行い ますので、興味のある発表 を聞くことができます。
  • 問合せ
    淡路三原高等学校(電話0799-42-0048)