本文
◆おもいやりポイント券 新規取扱店募集◆
◆おもいやりポイント券 新規取扱店募集◆
市が発行する商品券「おもいやりポイント券」の取り扱い店舗を募集しています。おもいやりポイント制度のボランティアで貯まったポイントを、1枚1,000円相当の商品券に交換し使用してもらうことで、市内の消費喚起と商工業の振興を図っています。
おもいやりポイント制度とは?
60歳以上のシニアを対象とした有償ボランティア制度です。市に登録のある活動先でボランティアを行うと、ポイントが付与され、貯まったポイントは市内店舗で使える商品券と交換されます。
取扱店となる資格
■南あわじ市内事業所(小売店、飲食業、サービス業などの全業種)
※取扱店舗が複数店ある場合は、店舗ごとに申込が必要です。
※税金等の滞納防止や暴力団排除条例にかかる誓約書をご提出いただきます。
※以下に該当する事業者は、登録できません。
・風俗営業者
・公序良俗に反する事業
・市税滞納者
・暴力団関係者
取扱店登録の流れ
1.市から取扱店についての説明
2.おもいやりポイント券取扱店申請書・誓約書を市に提出
3.以下に該当しないか調査
・風俗営業者
・公序良俗に反する事業
・市税滞納者
・暴力団関係者
4.ポイント券取扱店登録決定通知書を店舖に送付
おもいやりポイント券の運用について
【ポイント券発券から取扱店へお買い物するまでの流れ】
1.市からおもいやりポイント券・取扱店一覧表をシニアへ送付
2.取扱店一覧表を見てシニアがお買い物する店舗を選ぶ
→おもいやりポイント券取扱店舗一覧 [PDFファイル/198KB]
3.おもいやりポイント券で商品・サービスを購入
【換金についての流れ】
4.規定のポイント券換金請求書に使用されたポイント券を添付し、市へ持参または郵送・連絡便で提出
5.ポイント券換金請求書を市が受理してから、約30日以内に(休日の時はその前日に)指定の口座へ請求額を振り込み
※ポイント券は1枚1,000円で釣り銭は支払いません。
※取扱店が換金される場合の手数料は発生しません。
※ポイント券は、出資、有価証券の購入、債務の支払等消費に当たらないもの又は商品券、プリペイドカード、はがき、切手、収入証紙等換金性のあるもの、国及び地方公共団体への支払並びに電気料金、電話料金その他の公共サービスの対価に準ずるものの支払には利用できません。
取扱店申込方法
■随時募集しておりますので、長寿・保険課 生涯活躍推進室(電話43-5260)まで事前にご連絡ください。
■また、下の申込フォームからも申込できます。