ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 長寿・保険課 > 電動アシスト自転車普及プロジェクト(eチャリプロジェクト)モニター募集

本文

更新日:2025年8月1日更新

電動アシスト自転車普及プロジェクト(eチャリプロジェクト)モニター募集

 市では、65歳以上のシニア世代を対象に、電動アシスト自転車の活用を通じて健康づくりや移動手段の充実を図る「eチャリプロジェクト」に取り組みます。
 このプロジェクトは令和8年度からの本格実施を予定しており、今年度はそのモデルとして、ご協力いただけるモニターを募集します。
チラシ

モニターの概要

 市が貸与する電動アシスト自転車を日常生活の中でご利用いただき、走行距離や速度などのデータを記録するとともに、アンケート調査にご協力いただきます。
 これらの結果は、令和8年度以降に予定している本格的な「eチャリプロジェクト」の制度設計に活用します。

募集対象

65歳以上の市民 20人
※応募者多数の場合は抽選となります

参加条件

以下のすべてに該当する人が対象です。

(1)日常的な移動に支障がなく、無理なく一般的な自転車に乗ることができる
(2)貸与された電動アシスト自転車を適切に管理・使用できる
(3)モニター期間中、市が行うアンケートや走行記録の調査にご協力いただける
(4)市が指定する安全講習に参加できる
 ※安全講習は9月17日(水曜日)を予定しております。
 ※開催時刻は申込状況に応じて後日決定。
(5)市が指定する場所まで自転車を受け取りに来ていただける
(6)ご自身でヘルメットをご用意できる(乗車時は必ず着用してください)

参加費用

無料
※市が自転車・保険を用意します

モニター実施期間

令和7年9月中旬 〜 令和8年2月末

モニター募集に関する確認事項

 以下の内容は、モニター制度を安全・適正に運用するための重要なルールです。
 参加をご希望の方は、内容をご確認のうえ、お申し込みください。

1.使用に関する注意
・自転車の使用は、モニターに登録されたご本人のみとします。
※ご家族や知人など、第三者の使用は禁止です。
・本人以外が使用した場合、保険(TSマーク緑)や修理サポートの対象外となる場合があります。
・自転車を営利目的(配達・貸与など)で使用することは禁止です。

2.管理・保管について
・自転車は、屋内または風雨を避けられる安全な場所に保管してください。
・長期間使用しない場合や異常を感じた際は、速やかに市へご連絡ください。
・自転車の盗難・紛失を防ぐため、施錠を徹底してください。

3.修理・損傷対応について
・通常の使用による故障や不具合については、市が修理・点検を行います。
・ただし、以下の場合は修理費用を全額ご負担いただくことがあります。
 - モニター本人以外の使用によって生じた故障や破損
 - 管理不備(無施錠・過度な放置など)による損傷・盗難
 - 故意や重大な過失による破損

4.その他の注意事項
・市からのアンケートや走行記録提出の依頼には、必ずご協力ください。
※ご協力いただけない場合、モニター資格を取り消すことがあります。
・自転車の譲渡・転売・貸出は禁止です。

この注意事項は、モニター制度の運用期間中に必要に応じて見直しを行うことがあります。

応募方法

電話または下記リンクにアクセスし応募フォームよりお申し込みください。

応募期限

令和7年8月18日(月曜日)

~ 応募結果は8月末頃までに郵便にてお知らせします ~