本文
児童虐待に関する相談
印刷用ページを表示する更新日:2020年4月1日更新
児童虐待は社会全体で解決すべき問題です
皆さんの「もしかして」と思った相談で、子どもを虐待から救うことができます。
相談にあたっては、連絡者や連絡内容に関する秘密を厳守します。匿名でもかまいません。
皆さんからの相談で、その家庭の子どもと家族に支援の手が届きます。
ご近所などで気になるご家庭などがありましたら、ためらわず以下の連絡先までご連絡をお願いします。
平日の相談先
南あわじ市健康課 家庭児童相談室
電話:0799-43-5239
中央こども家庭センター洲本分室
〒656-0021
洲本市塩屋2丁目4-5 (洲本総合庁舎内)
電話:0799-26-2075
夜間、土日祝日の相談先
中央こども家庭センター洲本分室
電話: 189 (いちはやく) 全国共通ダイヤル
(最寄りの児童相談所に24時間通話料無料でつながります)
南あわじ警察署
電話:0799-42-0110
児童虐待が疑われる特徴
- 保護者に激しく叱られ、叩かれている。
- 衣類や体が清潔ではない。
- ひどくお腹がすいている様子である。
- 深夜に長時間外に出され泣いている。
- あざや火傷、傷がある。手当てされていない。
保護者のみなさんへ
子どもがなかなか言うことを聞いてくれない、心身の発達が気になるけど相談先が分からない、
イライラしてついきつく叱ってしまう等、子育てに関して悩みを抱えていませんか?
子育ての悩み、大変さをひとりで抱え込まず、少しでも困ったことがあれば、
まずは家庭児童相談室(リンク先)へご相談ください。
家庭児童相談室
相談日
9時30分~16時30分(土曜日、日曜日、祝日は除く)
場所
家庭児童相談室(南あわじ市役所本館1階健康課内)
相談のお申込は、電話で受付します Tel 0799-43-5239