ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

産後ケア事業

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新 <外部リンク>

 産後は出産や育児の疲れで、こころとからだが不安定になりやすい時期です。
 南あわじ市では、産後のお母さんをサポートするために、産後ケア事業(日帰り型、宿泊型、訪問型)を行っています。

利用できる方

南あわじ市内に住民登録がある産後1年以内のお母さんと赤ちゃん

※小さないのちをなくされたご家族様のご利用希望は下記「小さないのちをなくされたご家族様」へ

産後ケアの内容

出産後のお母さんの心身のケアと、安心して子育てができるよう育児のサポートをするサービスです。

  • 授乳のためのケア(乳房ケアを含む)
  • 沐浴や授乳等育児に関する相談・アドバイス
  • 赤ちゃんの発育や発達に関する相談
  • 赤ちゃんをお預かりしながらお母さんの休息のお手伝い など

小さないのちをなくされたご家族様

南あわじ市では、小さないのちをなくされた女性が安心して過ごされるよう
産後ケア事業を行っています。ご自身のタイミングで、どうぞご活用ください。

利用できる方

南あわじ市在住の流産・死産経験後1年以内の女性
専用の申し込みフォームがございますので、産後ケア事業申請フォーム(小さないのちをなくされた方用)<外部リンク>から申請してください。

ご利用方法

1.利用相談・申請

健康課へオンライン申請等で利用申請を提出してください。

オンライン申請は産後ケア事業申請フォーム<外部リンク>から

※兵庫県HPの「産後ケア事業協力機関一覧」に掲載されていない産後ケア事業所をご利用される場合は、
   必ず事前に健康課にご連絡ください。   兵庫県産後ケア事業協力機関一覧<外部リンク>
また、口座振込による助成となりますので、ページ下部の「兵庫県産後ケア事業協力機関以外を利用
される場合【口座振込による助成】
」をご確認ください。

2.利用決定

申請内容を審査後、利用の可否を決定して利用券を送付します。

3.予約

お手元に利用券が届いたら、産後ケア事業所に直接予約をしてください。

4.利用・支払い

ご希望のサービスを利用後、利用料金を事業所へ直接お支払いください。
※予定していた日程を変更またはキャンセルする場合は、速やかに産後ケア事業所へ連絡をお願いします。

島内で産後ケアを受ける場合

利用できる施設

施設名
​住所
電話番号
提供できるサービス(利用時間/自己負担金)各7日(回)まで利用可能
通所型
日帰りでサービスを受ける
(昼食付)
宿泊型
宿泊してサービスを受ける
(昼・夕・朝3食付き)
訪問型
​助産師等が、ご自宅に訪問して
サービスを実施
さくら助産院
​淡路市志筑新島6-9
0799-62-5030
午前10時~午後5時
1日2,380円
午前10時~翌日10時
1日3,100円(1泊2日6,200円)
午前10時~午後5時の
時間帯で2~3時間)
1時間500円
※沼島は要相談
助産院 MOM
​洲本市物部1丁目17-13
0799-20-6226
午前10時~午後4時
1日2,040円
兵庫県立淡路医療センター
​洲本市塩屋1丁目1番137号
0799-22-1200
午前10時~午後5時
1日2,380円
※生後2か月まで
​※祝日を除く(月曜日)~(金曜日)
午前10時~翌日10時
1日3,100円(1泊2日6,200円)
※生後2か月まで
※​祝日を除く(月曜日)~(木曜日)
サービスなし

兵庫県産後ケア事業協力機関以外を利用される場合
【口座振込による助成】

兵庫県産後ケア事業協力機関以外で産後ケアを利用した費用の一部を助成します。
助成額は、利用料金の9割になります。ただし、各サービスで助成金額の上限があります。

  1. 事前に健康課へお問い合わせください。
  2. 産後ケア事業を受けた事業所に本人が利用料金の全額を支払います。
  3. 事業所が発行した領収書及び明細書を保管し、南あわじ市健康課へ申請してください。
    口座振込により助成します。(申請書ダウンロードは申請書記入例

申請期限:今回のサービス利用日から3か月以内

※助成金額の上限は下記のとおりです

サービス内容 助成金額の上限 利用日数
宿泊型 27,900円(1日あたり) 合計7日まで
通所型 3,060円(1時間あたり) 合計7日まで
訪問型 4,500円(1時間あたり) 合計7回まで

【例1】 産後ケアの通所型を1日(6時間)、利用料金22,000円で利用した場合
(1時間あたりの助成上限額3,060円✕6時間=助成上限額18,360円)
利用料金22,000円の9割で19,800円が助成額となるが、助成上限額18,360円を助成。
【例2】 産後ケアの通所型を1日(6時間)、利用料金15,000円で利用した場合
利用料金15,000円の9割で13,500円が助成額となるので、 13,500円を助成。

産後ケア事業口座振込の申請はこちら<外部リンク>

兵庫県産後ケア事業協力機関のみなさま

事業所の方には様式等を掲載しています。こちらからご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページのトップへ