本文
まなび資金利子補給金
印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新
まなび資金利子補給金とは?
大学等の入学金や授業料等の「教育資金」のために、南あわじ市内等の金融機関から融資を受けた保護者に対し、借り入れた利子の一部を補給することにより、経済的負担の軽減と教育の振興を図る制度です。
受給対象者
次の要件をすべて備えている方が対象となります。
- 大学(短期大学含む)、大学院、専修学校(専門課程)、または高等専門学校(4・5年生)で教育を受ける学生の保護者
- 南あわじ市内に住所を有し、かつ、引き続き3年以上在住の方
- 世帯の総所得金額が771万円以下で、市税の滞納がない方
利子補給の内容
交付対象期間
学校の正規の就学期間が終了するまでの期間
利子補給額
学生1人につき 3万円を上限とし、1月から12月末までに支払った利息分を補給
※利子補給の対象となる融資限度額は300万円
申請方法
受付期間・提出先
毎年、1月上旬から1月末日までの期間で受け付けております。
『広報南あわじ』12月号等に詳細な期間を掲載しますのでご確認ください。
上記の受付期間内に、下記の提出書類をご用意のうえ、学校教育課(第1別館2階)まで直接持参か郵送にてご提出ください。
提出書類
- 「まなび資金利子補給交付申請書」
- 金融機関への「借入申込書」または「融資決定書」の写し
- 「償還予定表」の写し
- 「教育資金払込金領収書(払込金受取書)」または「金融機関証明書」等の支払ったことを証明できる書類
- 「在学証明書」等の在学を証明するもの(原本かつ有効期限内) ※3月末で卒業された方は「卒業証書」の写し
- まなび資金利子補給交付申請書 [PDFファイル/99KB](記入例 [PDFファイル/152KB])
- 金融機関証明書 [PDFファイル/76KB]※この様式を使用する場合は金融機関にて証明を受けてください
手続きの流れ・よくある質問
取扱金融機関等
南あわじ市内金融機関
- みなと銀行
- 徳島大正銀行
- 淡路信用金庫
- 淡陽信用組合
- あわじ島農協
洲本市内金融機関
- 三井住友銀行(洲本支店)
その他金融機関
- 日本政策金融公庫