ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 南あわじ市歴史文化遺産 > 所在地でさがす > 福良 > 淡路人形浄瑠璃(あわじにんぎょうじょうるり)

本文

淡路人形浄瑠璃(あわじにんぎょうじょうるり)

更新日:2021年7月1日更新印刷ページ表示
外題「玉藻前曦袂 三段目 道春館の段」
御祝儀 戎舞

区分

国指定

分類

民俗文化財

種別

無形民俗文化財

指定年月日

昭和51年5月4日

所有者及び管理者

公益財団法人淡路人形協会

所在地

南あわじ市福良甲1528-1地先(淡路人形浄瑠璃館)

時代または年代

室町時代後期

備考

毎週水曜日、年末を除く毎日淡路人形座で公演

内容

  淡路人形あわじにんぎょう起源きげん については、 室町時代後期むろまちじだいこうき西宮神社にしのみやじんじゃつか えていた 百太夫ひゃくだゆう という 傀儡師くぐつし人形遣にんぎょうつか い)が、この おとず地元じもとひとつた えたとの せつ有力ゆうりょく です。 江戸時代えどじだい には、 徳島藩主とくしまはんしゅ 蜂須賀氏はちすかし庇護ひご け、 最盛期さいせいき江戸時代中期えどじだいちゅうき には40 以上いじょう人形座にんぎょうざ があり、 全国ぜんこく巡業じゅんぎょう発展はってん しました。 明治時代めいじじだい になると あたら しい 芸能げいのう人気にんきうば われ 衰退すいたい しましたが、 伝統芸能でんとうげいのう見直みなお気運きうんたか まりとともに、 喜怒哀楽きどあいらく情緒豊じょうちょゆた かに 表現ひょうげん する 舞台芸術ぶたいげいじゅつ国内外こくないがい ともに たか評価ひょうか されています。

<外部リンク>