区分
市指定
分類
有形文化財
種別
彫刻
指定年月日
平成12年10月30日
所有者及び管理者
栄福寺
所在地
南あわじ市榎列掃守1068
時代または年代
南北朝時代~室町時代
備考
大きさ:高さ39センチメートル
内容
栄福寺
の
本尊
で、
右手
は
五指
を
広
げ、
左手
は
薬壺
を
持
っています。
一木造
り(注1)で
内刳
りはなく、
面部
と
衣部
は
黒漆塗
り、
胸
と
手
は
赤
っぽいベンガラ
漆
が
塗
られています。
表情
はなかなか
端正
ですが、
衣文
の
表現
にはやや
形式化
がみられ、
南北朝
から
室町時代
の
作
と
考
えられます。
光背
・
台座
は
江戸時代
の
後補
で、
台座
の
心棒
に
宮内法橋
(注2)(
第
2
代
)の
再興銘
があります。
修理
は
宝永
元年
(1704)
以降
に
行
われたと
推定
されます。
注1
一木造
り…
本来
は
一本
の
木材
から
仏像
の
全身
を
丸彫
りにしたものをいう。
木像
の
腕
・
脚部
・
衣
などは
別木
だが、
頭部
と
胴部
とが
一本
の
木
で
造
るもの。
注2
宮内法橋
…
大坂
(大阪)に
拠点
を
置
き、
東
は
大和
・
紀伊
、
西
はおもに
瀬戸内海沿岸
にまで
活動範囲
をもって
活躍
した
仏師
。
法橋
は
僧侶
の
位
のこと。のちに
仏師
や
絵師
にも
与
えられた。