ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 南あわじ市歴史文化遺産 > 所在地でさがす > 榎列・倭文 > 木造薬師如来立像(もくぞうやくしにょらいりゅうぞう)

本文

木造薬師如来立像(もくぞうやくしにょらいりゅうぞう)

更新日:2021年7月1日更新印刷ページ表示
玉眼が埋め込まれた薬師如来立像

区分

市指定

分類

有形文化財

種別

彫刻

指定年月日

平成12年10月30日

所有者及び管理者

栄福寺

所在地

南あわじ市榎列掃守1068

時代または年代

南北朝時代~室町時代

備考

大きさ:高さ39センチメートル

内容

  栄福寺ようふくじ本尊ほんぞん で、 右手みぎて五指ごしひろ げ、 左手ひだりて薬壺やっこ っています。 一木造いちぼくづく り(注1)で 内刳うちぐ りはなく、 面部めんぶ衣部いぶ黒漆塗くろうるしぬ り、 むねあか っぽいベンガラ うるし られています。 表情ひょうじょう はなかなか 端正たんせい ですが、 衣文えもん表現ひょうげん にはやや 形式化けいしきか がみられ、 南北朝なんぼくちょう から 室町時代むろまちじだいさくかんが えられます。 光背こうはい台座だいざ江戸時代えどじだい後補こうほ で、 台座だいざ心棒しんぼう宮内法橋くないほっきょう (注2)( だい 2 だい )の 再興銘さいきょうめい があります。 修理しゅうり宝永ほうえい 元年がんねん (1704) 以降いこうおこな われたと 推定すいてい されます。

 

注1  一木造いちぼくづく り… 本来ほんらい一本いっぽん木材もくざい から 仏像だいぶつ全身ぜんしん丸彫まるぼ りにしたものをいう。 木像もくぞううで脚部きゃくぶころも などは 別木べつき だが、 頭部とうぶ胴部どうぶ とが 一本いっぽんつく るもの。
注2  宮内法橋くないほっきょう大坂おおさか (大阪)に 拠点きょてん き、 ひがし大和やまと紀伊きい西にし はおもに 瀬戸内海沿岸せとないかいえんがん にまで 活動範囲かつどうはんい をもって 活躍かつやく した 仏師ぶっし法橋ほっきょう僧侶そうりょくらい のこと。のちに 仏師ぶっし絵師えし にも あた えられた。

<外部リンク>