区分
県指定
分類
民俗文化財
種別
無形民俗文化財
指定年月日
平成27年3月10日
所有者及び管理者
府中八幡神社ささら踊り保存会
所在地
南あわじ市榎列小榎列160(府中八幡神社)
備考
毎年9月第1土曜日(実施日)
内容
この
踊
りは、
毎年
9
月
第
1
土曜日
の
秋祭
に
奉納
されます。
文政
12
年
(1829)の『
伝来
の
巻物
』に
記
されている
所作
のとおり、
大榎列
・
小榎列
・
西川
地区
の
男子児童
が
拝殿
に
向
かい、
先頭
2
名
は
太鼓
を
打
ち、
踊
り
子
は、
左右
に6
名
ずつ2
列縦隊
で
向
かい
合
って
並
び、
右手
にササラ、
左手
にコキリコを
持
って
踊
ります。
最後
に、
右手
に
鈴
、
左手
に
扇
を
持
った
踊
り
子
1
名
が「
鈴
の
舞
」を
踊
ります。
田楽
の
名残
を
留
めている
風流系統
の
芸能
として
重要
です。