ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 南あわじ市歴史文化遺産 > 所在地でさがす > 賀集 > 八幡神社本殿及び拝殿(はちまんじんじゃほんでんおよびはいでん)

本文

八幡神社本殿及び拝殿(はちまんじんじゃほんでんおよびはいでん)

更新日:2021年7月1日更新印刷ページ表示
賀集八幡神社本殿
賀集八幡神社拝殿

区分

県指定

分類

有形文化財

種別

建造物

指定年月日

令和49年3月22日

所有者及び管理者

賀集八幡神社

所在地

南あわじ市賀集八幡734

時代または年代

江戸時代初期【寛永8年(1631)】

備考

寛永8年(1631)本殿再建棟札

内容

  賀集八幡神社かしゅうはちまんじんじゃ本殿ほんでん は、 現存げんぞん する 棟札むなふだ から 寛永かんえい 8 ねん (1631)に 徳島藩主とくしまはんしゅ 蜂須賀氏はちすかし によって てられたことがわかっています。 建築様式けんちくようしき和様わよう基調きちょう として、それに 唐様とうよう混様こんよう にした 建物たてもの ですが 全体ぜんたい としての 調和ちょうわ をよく たも っています。 蟇股かえるまた (注1)や 脇障子欄間わきしょうじらんま彫刻ちょうこく向拝こうはい (注2)の 手挟たばさ み(注3) など 細部さいぶ手法しゅほう にも 江戸時代初期えどじだいしょき特徴とくちょう がよく あらわ れています。 拝殿はいでん本殿ほんでんつづ いて 造営ぞうえい された 一連いちれん建築けんちく られています。 内部ないぶ柱列ちゅうれつ三分さんぶん し、 中央間ちゅうおうかんのぞ四周よんしゅう腰羽目板張こしはめいたば り(注4)とした 構成こうせい広峰神社ひろみねじんじゃ姫路市ひめじし 広嶺山ひろみねやま拝殿はいでんつう ずるものがあります。

 

注1  蟇股かえるまた社寺建築しゃじけんちく荷重かじゅうささ えるための 部材ぶざい
注2  向拝こうはい御拝ごはい ともいう。 社寺しゃじどう社殿しゃでん正面階段上しょうめんかいだんうえ にふきおろしの 屋根やね 、ひさしをつけたところ。ここで 参詣者さんけいしゃ礼拝れいはい する。
注3  手挟たばさ み… 向拝柱こうはいばしら斗栱ときょうおも柱上ちゅうじょう にあって ふかのきささ える 部材ぶざい )と 垂木たるき との あいだ けられた いた
注4  腰羽目板張こしはめいたば り… かべこし部分ぶぶんいたたい らに ったもの。 1m 程度ていどたか さのものが おお い。

<外部リンク>