区分
県指定
分類
有形文化財
種別
建造物
指定年月日
昭和36年8月23日
所有者及び管理者
江善寺
所在地
南あわじ市松帆江尻516
時代または年代
安土桃山時代
備考
大きさ:高さ110センチメートル
内容
高麗陣
とは、
文禄
元年
(1592)
豊臣秀吉
が
朝鮮半島
に
出兵
した
文禄
の
役
のことです。この
戦
では、
洲本城
から
脇坂安治
、
志知城
からは
加藤嘉明
が
水軍
を
編成
して
出陣
しました。
当時
、この
石碑
が
建
てられている
松帆
江尻
あたりからも
若者
たちが
脇坂水軍
に
徴用
されたのでしょう。
この
碑
の
上部
には
弥陀三尊
(注1)の
種子
(注2)、その
下
に
南無阿弥陀仏
の
文字
が
刻
まれており、その
左右
に15
名
ずつ30
名
の
法名
(注3)と
祥月命日
(注4)が
刻
まれています。このことから、
朝鮮出兵
で
戦死
した
若者
たちのために
建
てられた
供養塔
であることがわかります。
注1
弥陀三尊
…
阿弥陀仏
と、その
左右
に
立
つ
左
の
観音
と
右
の
勢至
の
二菩薩
のこと。
注2
種子
…
密教
で
仏
・
菩薩
を
標示
する
梵字
。
注3
法名
…
死後
におくる
名
。
注4
祥月命日
…
一周忌
以後
における
故人
の
死去
の
当月
当日
。