本文
(国事業)肥料価格高騰対策事業について
肥料価格高騰対策事業
世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。
海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥藤の国内資源の活用等の取組を行うに対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めます。
事業の概要
肥料価格の高騰による農業経営への閉胸緩和のため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者の肥料費を支援
【対象となる肥料】
令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)が対象です。
(肥料の品質の確保等に関する法律(肥料法)」に基づき登録または届出されたもの)
対象となる肥料
令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)が対象です。
(肥料の品質の確保等に関する法律(肥料法)」に基づき登録または届出されたもの)
支援内容
化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費について、その7割を支援金として交付します。
なお、当事業以外の肥料価格(補助金など)を受けている、または受けようとする場合は、その支援内容に応じて支援額の調整が必要となる場合があります。
申請方法
5戸以上のグループで申請することができます。
国では農協や肥料販売店などでまとめてグループ申請していただくこを想定しています。
詳しくは肥料を購入された農協や肥料販売店などにお問い合わせください。
お問い合わせ
兵庫県農業活性化協議会
神戸市中央区海岸通1番地 兵庫県農業会館
電話:078-333-5893 FAX:078-325-2140
兵庫県農業活性化協議会HP<外部リンク>