ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画部 > 市民協働課 > サークル活動等に関するアンケート(60歳以上市民向け・団体主催者向け)集計結果について

本文

更新日:2025年1月31日更新

サークル活動等に関するアンケート(60歳以上市民向け・団体主催者向け)集計結果について

サークル活動に関するアンケート 集計結果を公表します

南あわじ市では、市民の社会参加を促進し、サークル活動の活性化を支援するため、市内のサークル活動に関するアンケートを実施しました。

本調査では、サークル活動の現状や運営上の課題、参加の意欲や障壁について、市民および団体主催者の皆さまからご意見をいただきました。

調査結果をもとに、市内のサークル活動の実態を明らかにし、今後の支援施策を検討してまいります。

アンケート結果の詳細はこちらをご覧ください

アンケート概要

以下の2種類のアンケートを実施しました。

 

1. 60歳以上の市民向けサークル活動等に関するアンケート

趣 旨: 市民の生きがいづくりや健康寿命の延伸を目的に、集いの場やサークル活動の現状を把握し、活動の活性化や新たな活動設立支援につなげる。


対象者: 60歳以上の市民2,000人(無作為抽出)
期 間: 令和6年9月17日 ~ 9月30日
回収数: 1,030人(回収率51.50%)


2. 団体主催者向けサークル活動等の現状と課題に関するアンケート

趣 旨: 市民主体で運営される集いの場やサークル活動の現状を把握し、既存活動の活性化や新たな活動設立支援につなげる。


対象者: 市役所及び南あわじ市社会福祉協議会が把握する団体情報に基づく300団体の団体主催者
期 間: 令和6年9月17日 ~ 9月30日
回収数: 229団体(回収率76.33%)

 

アンケート結果から見えたサークル活動の現状と課題

本アンケートの結果から、サークル活動の現状として以下のような傾向が見られました。

🔹 市民のサークル参加状況
・サークル等に参加している市民は約25%でした。
・「どのようなサークルがあるかわからない」との声が多数ありました。

参加しているか

 

🔹 サークル参加の意向
・サークル活動に「参加したい」と考えている人は14%でした。
・「わからない」と回答した人が39%おり、これらの方々は条件次第で参加の可能性があると思われます。

参加したいか

 

🔹 団体運営の課題

・団体主催者からは、団体を運営する上で「会員の減少」「世話役の不足」が大きな課題となっていると回答がありました。

団体の課題

 

🔹 市の今後の取り組みについて

サークル活動の活性化に向け、サークル等団体リストの作成と周知を行い、市民がサークル等に参加しやすい環境を整えます。
​併せて、新規団体設立に関する相談窓口を周知し、運営ノウハウの提供や立ち上げ支援を強化します。

アンケートに関するお問い合わせ先

長寿・保険課       電話(0799)43-5260
市民協働課生涯活躍推進室 電話(0799)43-5244
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)