いきいき百歳体操
印刷用ページを表示する更新日:2020年6月22日更新
やってみよう!地域でできる健康づくり!
南あわじ市では、いくつになっても元気でいきいきとした生活を送れることを目指して、地域の公民館や公会堂など、身近な場所で取り組む「いきいき百歳体操」が広まっています。
いきいき百歳体操とは
3人以上が集まって、おもりを手首や足首につけて行う筋力運動です。
おもりは0~2kgまで調節が可能なので、その人の筋力や体力に合わせて行うことができます。
イスに座ってDVDの動きに合わせて、ゆっくりと手足を動かしていきます。
やりすぎると筋肉を傷めてしまうので、週に1~2回行います。
おもりは0~2kgまで調節が可能なので、その人の筋力や体力に合わせて行うことができます。
イスに座ってDVDの動きに合わせて、ゆっくりと手足を動かしていきます。
やりすぎると筋肉を傷めてしまうので、週に1~2回行います。
体操の効果
筋力がつき、体を動かすことが楽になります。また、グループで体操を行うことで、参加者同士のつながりが出来ます。
~参加者の声~
- びわの木に登って袋掛けができるようになった
- やめてしまっていたグランドゴルフがまたできるようになった
- 膝の調子が良くなり、杖がいらなくなった
- 体操に来たらみんなと話もできて楽しい など
いきいき百歳体操開催場所
お近くの会場にぜひ足を運んでみてください。
詳しくは地域包括支援センターまでお問い合わせください。
詳しくは地域包括支援センターまでお問い合わせください。
新たに体操の会場を立ち上げるには
上記の会場以外で、新たに体操の会場を立ち上げるには、以下の条件が必要となります。
(1)3人以上で週1~2回、3か月以上継続実施できる
(2)背もたれ付きの椅子がある
(3)ビデオ、DVDを見る機材がある
上記の(1)~(3)の条件が整った会場には、おもりと体操のDVDを無料で貸し出し、体操開始のための4回の技術支援を行います。
詳しくは地域包括支援センターまでお問い合わせください。
(1)3人以上で週1~2回、3か月以上継続実施できる
(2)背もたれ付きの椅子がある
(3)ビデオ、DVDを見る機材がある
上記の(1)~(3)の条件が整った会場には、おもりと体操のDVDを無料で貸し出し、体操開始のための4回の技術支援を行います。
詳しくは地域包括支援センターまでお問い合わせください。

