2019年11月6日更新
Tweet<外部リンク>
『古代淡路島の海人と交流』展開催します
古代淡路島の海人と交流ー青銅・鉄・朱・塩ー
『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」が日本遺産に認定されて4年。
その一環として、海人の調査研究を行ってきました。
今年度は、淡路島日本遺産展 『古代淡路島の海人と交流-青銅・鉄・朱・塩-』を開催します。
発掘調査から明らかになった海人の果たした役割に迫ります。
場所
メイン展示会場
洲本市立淡路文化史料館
- 開催期間:令和元年11月9日(土曜日)~令和2年3月1日(日曜日)
- 休館日:月曜日、祝休日の場合は翌火・水曜日
- 入館料:500円(一般・通常)
- 住所:洲本市山手1丁目1-27
- 電話番号:0799-24-3331
サテライト会場(南あわじ市)
1.広田地区公民館
- 開催期間:令和2年1月11日(土曜日)~2月9日(日曜日)
- 会期中無休
- 観覧料:無料
- 住所:南あわじ市広田広田1057-1
- 電話番号:0799-44-3008
2.淡路人形浄瑠璃資料館
- 開催期間:令和2年2月15日(土曜日)~3月15日(日曜日)
- 休館日:月曜日、祝休日の場合は翌平日
- 観覧料:無料
- 住所:南あわじ市市三條880
- 電話番号:0799-42-5115
サテライト会場(淡路市)
五斗長垣内遺跡活用拠点施設
- 開催期間:令和元年11月9日(土曜日)~令和2年3月1日(日曜日)
- 休館日:月曜日、祝休日の場合は翌平日
- 観覧料:無料
- 住所:淡路市黒谷1395-3
- 電話番号:0799-70-4217
関連事業
「ようこそ!朱と神仙の世界へ-朱を磨る弥生人の事情を考える-」
日時
令和元年12月14日(土曜日)14時00分~15時30分
講師
上田健太郎(兵庫県立考古博物館学芸員)
会場
洲本市立淡路文化史料館
聴講料
無料 ※展示ゾーンは有料
ひょうご歴史研究室 in 淡路島 + 淡路島日本遺産海人の調査研究事業シンポジウム
「古墳時代の淡路島と大阪湾岸~海人の生業・習俗・地域間交流~」
日時
令和2年2月1日(土曜日)13時00分~16時30分
会場
洲本市文化体育館 文化ホール
講演
- 和田晴吾(兵庫県立考古博物館長)「漁具からみた大阪湾岸と淡路島の海人」
- 坂江歩(ひょうご歴史研究室コーディネーター)「記紀の『棹根津日子』伝承と大阪湾岸のウミガメ」
パネリスト
- 和田晴吾
- 坂江歩
- 金田匡史(洲本市教育委員会)
聴講料
無料