ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯・安心安全 > 防災 > > ▽防災情報 > 災害に備える > 防災訓練 > > (令和5年11月19日開催)令和5年度 南あわじ市総合防災訓練について
現在地トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯・安心安全 > 緊急情報・お知らせ > > ▽防災情報 > 災害に備える > 防災訓練 > > (令和5年11月19日開催)令和5年度 南あわじ市総合防災訓練について
現在地トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯・安心安全 > 地震・風水害 > > ▽防災情報 > 災害に備える > 防災訓練 > > (令和5年11月19日開催)令和5年度 南あわじ市総合防災訓練について

本文

(令和5年11月19日開催)令和5年度 南あわじ市総合防災訓練について

印刷用ページを表示する更新日:2023年4月27日更新 <外部リンク>

令和5年度 南あわじ市総合防災訓練を実施します

訓練の目的

 今後発生が予想される巨大地震や近年のゲリラ豪雨、多発する台風などの自然災害に備えるため、住民一人ひとりが有事の際に適切な避難行動がとれるよう防災意識の向上を図ることを目的としています。

実施日時

 令和5年11月19日(日曜日)

 ※訓練時には、防災行政無線(屋外スピーカー・戸別受信機)からの訓練放送、ひょうご防災ネットのメール配信、アプリの緊急情報などを行います。

ひょうご防災ネット(メール)の登録方法はこちら

ひょうご防災ネット(スマートフォンアプリ)の登録方法はこちら

災害想定

 令和5年11月19日(日曜日)午前9時に南海トラフ巨大地震(マグニチュード9.1)が発生し、南あわじ市内で最大震度7の揺れを観測、大津波警報が発表された。市内各地で、火災、家屋等の損壊・倒壊、がけ崩れ、道路・橋梁の損壊等が確認されており、人的及び物的に甚大な損害が発生している模様

訓練が始まったら

 防災行政無線(屋外スピーカー・戸別受信機)から「緊急地震速報」の訓練放送が流れます。各家庭で揺れから身を守るために「シェイクアウト訓練」を行いましょう。


 ※シェイクアウト訓練とは・・・「まず低く」、「頭を守り」、「動かない」の順に、身を守る行動をとり、大きな地震に備えるという訓練で、各家庭や職場でも行うことができます。

シェイクアウト訓練


 シェイクアウト訓練を行った後は、各地域ごとで取り決められた「一時避難場所」へ避難訓練を行いましょう。

 
 ※一時避難場所とは・・・災害からの危険を回避するために、地域住民が一時的に集合する場所です。集まりやすい公会堂や、津波が届かない高台など、市の指定避難所とは別に、各自治会で取り決めています。

避難訓練


 避難訓練の後は、各地域ごとに行われる訓練にも参加しましょう。

南あわじ市のメイン会場での訓練について

賀集小学校(賀集1000番地)をメイン会場として、次の訓練などを実施します。

  • 物資搬送訓練
  • 放水訓練
  • 救出訓練
  • AED救命講習
  • 水消火器体験
  • 煙体験
  • 災害ボランティアセンター設置運営訓練
  • 車両展示
  • 避難所開設運営訓練
  • クイズラリー