ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 観光情報 > 観光支援 > > 令和3年度 南あわじ市ガイド養成講座

本文

令和3年度 南あわじ市ガイド養成講座

印刷用ページを表示する更新日:2022年3月31日更新 <外部リンク>

南あわじ市観光ガイド養成講座を実施しました

南あわじ市では、長期滞在・着地型観光の促進を目的に、南あわじ市の文化・歴史・グルメ等を紹介することができる観光ガイドを養成するため、ガイド養成講座を実施しました。講座は4日間開催され、淡路島内から11名が受講しました。

カリキュラムスケジュール
  実施日 研修項目 講師 会場
1 11月7日(日曜日) 淡路島の知識
(国生み神話・御食国・郷土料理)

投石文子(四国大学特認教授)

広田地区公民館
コミュニケーション・
ホスピタリティ研修
太田垣亘世
(尼崎えびす神社宮司)
2 11月21日(日曜日) 淡路島の知識(淡路人形浄瑠璃) 正井良徳(淡路人形協会理事長) 市役所
304号室
淡路島の知識
(うずしお・南あわじの偉人)
投石文子(四国大学特認教授)
3 11月28日(日曜日) 淡路島の知識(令和の御食国) 藤見泰之
(うずのくに南あわじ 総料理長)
市役所
304号室
ガイドスキル 手島 薫(全国通訳案内士)
語学研修(話し方スキル) 手島 薫(全国通訳案内士)
4 12月12日(日曜日) 実地研修 黒田尚嗣
(クラブツーリズムナビゲーター)
市内

第1日目
11月7日(土曜日)

投石 文子 先生:淡路島の知識 (国生み神話・御食国・郷土料理)

投石先生

国生み神話、御食国、郷土料理を中心に、淡路島の魅力について幅広く教えていただきました。受講生からは、先生のお話は聞いていてとっても楽しかった、また、国生み神話の大型紙芝居が非常に分かりやすかったと好評でした。

太田垣 亘世 先生:コミュニケーション・ホスピタリティ研修

太田垣先生

ホスピタリティにおいては、お客様の気持ちに寄り添い、相手のニーズに気づくことが大切であり、「センス」が問われる。センスがあれば人の心に感動を与えることができることを教えていただきました。

第2日目
11月21日(日曜日)

正井 良徳 先生:淡路島の知識(淡路人形浄瑠璃)

正井先生

淡路人形浄瑠璃の歴史、文楽との違いなど非常に興味深いお話をしていただきました。受講生からは、人形浄瑠璃を今までと違う視点で見れるようになった、人形浄瑠璃の魅力を再認識したという感想がありました。

投石 文子 先生:淡路島の知識 (うずしおができる仕組み・南あわじの偉人)

南あわじの偉人

どうして鳴門のうずしおが発生するのか、また樋口季一郎さんを中心に淡路島が生んだ偉人について教えていただきました。多くの受講生から、樋口季一郎さんのお話に感銘を受けたという感想がありました。

第3日目
11月28日(日曜日)

藤見 泰之 先生:淡路島の知識 (令和の御食国)

藤見さん

淡路島玉ねぎ、3年とらふぐ、淡路ビーフをはじめ淡路島食材の特徴と美味しさの秘密についてたっぷり教えていただきました。受講生から、淡路島の食材の美味しさの源流がどこにあるのかを知り大変勉強になったという感想をいただきました。

手島 薫 先生:ガイドスキル・語学研修(話し方スキル)

手島先生

現役の全国通訳案内士を講師に迎え、ガイドの仕事はどんなことをするのか、また、実際の外国人のお客様との体験談をたくさんお話していただきました。淡路人形浄瑠璃の紹介と鳴門のうずしおができるしくみについて、英語で紹介する練習もしました。

第4日目
12月12日(日曜日)

黒田 尚嗣 先生 : 1日実地研修

行程表:
おのころ島神社~濱田ファーム(たまねぎ収穫体験)~うずの丘 大鳴門橋記念館(うずしお科学館)~うずしおクルーズ~淡路人形座(バックステージツアー・「戎舞」鑑賞)~福良マルシェ

クラブツーリズムのベテランプロガイド、黒田尚嗣氏を講師に迎え、1日かけてバスで市内の観光スポットを巡る実地研修を行いました。受講生からは、黒田先生のお話はなぜそうなるのかという理由をしっかり追及し説明されているので話に引き込まれた。また、コロナ時代のガイドに求められているスキルを、分かりやすく解説してくださったのが大変勉強になったという感想をいただきました。

おのころ島神社

濱田ファーム2

うずしおクルーズ

人形座2

集合写真