新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者への支援策
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者の皆さんへ
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小・小規模事業者、農林漁業者等への支援リンク先を集めました。情報収集にご利用ください。
国の支援リンク集
経済産業省
経済産業省の支援策<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆さんへ(PDF)<外部リンク>
農林水産省
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策<外部リンク>
野菜・花き・果樹・茶生産者<外部リンク>(PDF)
漁業者・漁業者団体等・水産加工業者<外部リンク>(PDF)
厚生労働省
厚生労働省の新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)<外部リンク>
事業主の方への給付金のご案内<外部リンク>
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)<外部リンク>
産業雇用安定助成金<外部リンク>
兵庫県の支援リンク集
兵庫県
新型コロナウイルス感染症に関する支援策(事業者向け)<外部リンク>
中小企業支援のページ<外部リンク>
兵庫県関連団体
(起業、操業の資金繰り)兵庫県信用保証協会<外部リンク>
(企業のサポート)ひょうご産業活性化センター<外部リンク>
兵庫労働局<外部リンク>
新型コロナの影響を受けている事業主支援のお知らせ
兵庫県は、認証ステッカーの交付を希望する店舗からの感染防止対策取組状況を含む交付申請書に基づき、実地確認の上、認証ステッカーを交付しています。また、認証された店舗には、補助金や協力金で異なる対応がとられています。
どんな制度? | 兵庫県は、「認証ステッカー」の交付を希望する店舗からの感染防止対策取組状況を含む交付申請書に基づき、実地確認の上、「認証ステッカー」を交付しています。 |
---|---|
対象店舗 | 兵庫県内にある客席を設ける飲食店及び喫茶店 ※テイクアウトのみの営業形態は対象外です。 |
南あわじ市の適正店認証店舗数 |
175店 |
詳しくは、新型コロナ対策適正店認証制度について<外部リンク>をご確認ください。
事業復活支援金
※5月31日(火曜日)までに申請IDを取得済の方は、6月17日(金曜日)まで申請期間が延長しました。
どんな制度? | 新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける事業者に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。 |
---|---|
支給額 |
最大で、法人は250万円、個人事業主は50万円 ※ただし、対象月の売上からの減少5か月を上限とします。 |
支給対象 |
(1)と(2)を満たす中小法人・個人事業者が給付対象となり得ます。 【業種は問わず給付対象になります】 【例えば…商工業、観光業、農業、漁業などの事業者】 (1)新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者 (2)2021年11月~2022年3月のいずれかの月(対象月)の売上高が、2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者 |
詳しくは、中小法人・個人事業者のための事業復活支援金<外部リンク>をご確認ください。
どんな制度? |
※受付は終了しました。 兵庫県は、コロナ禍からの経済回復期において原油価格や原材料価格の高騰など飲食店等を取り巻く環境が厳しい中、本県が定めた新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に協力し、「新型コロナ対策適正店認証制度」による認証を受けた飲食店等を運営する事業者を対象に一時支援金を支給します。 |
---|---|
対象者 | 兵庫県「新型コロナ対策適正店認証制度」による認証を受けた店舗(以下「認証店」といいます。)を運営する事業者。 |
支給額 | 1店舗あたり10万円(1回限り) |
申請方法その他 |
県のホームページから、原則として電子申請です。 |
どんな制度? |
※受付は終了しました。 兵庫県は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、令和3年4月以降、兵庫県が行った休業・時短営業や不要不急の外出・移動の自粛要請の影響を受け、売上が減少し、さらにコロナ禍からの回復期に急激な原油価格や原材料価格の高騰の影響を受ける中小法人・個人事業主等の事業回復を下支えするため、「兵庫県中小法人・個人事業主等に対する一時支援金(以下 兵庫県中小法人等一時支援金)」事業を実施します。 |
---|---|
対象者 |
次の要件をすべて満たす者:詳細は募集要項のとおり
|
支給額 | 中小法人等:20 万円 個人事業主:10 万円 |
申請方法その他 |
原則オンラインで申請を受け付けます。 |
どんな制度? |
※受付は終了しました。 新型コロナ対策適正店認証ステッカーの交付を受けた、飲食店等が行う安全安心PR、感染防止等の取組を支援しています。 |
---|---|
対象者 | 兵庫県新型コロナ対策適正店認証ステッカーの交付を受け、兵庫県マスク着用徹底のための啓発資材(ポスター、ポップ)を掲示している県内で飲食店・喫茶店を営む中小法人または個人事業者(中小企業基本法に定める中小企業者) |
補助対象となる経費 |
(1)安全安心をPRするための販売促進経費 (広告宣伝費、印刷費、委託・外注費、リース料 等) (2)感染防止対策設備・備品導入費 (店舗改装・工事費、システム導入費、設備・備品購入費 消耗品費 等) |
詳しくは、「がんばるお店”安全安心PR”応援事業補助金」の募集開始について<外部リンク>をご確認ください。
どんな制度? |
※受付は終了しました。 原則として、定休日等の店休日を除くすべての営業日に継続して、時短営業(休業を含む)等に協力していただいた店舗単位に一日あたり2.5万円~7.5万円支給します。 |
|
---|---|---|
対象者 | 県の要請に協力いただいた店舗を運営する事業者 | |
主な支給要件
|
「新型コロナ対策適正店認証制度」認証店舗 |
左記以外の店舗 |
(時短営業) 下記1.又は2.いずれかの対応をとった店舗であること 1.通常、午後9時を超えて営業する店舗が営業時間を午後9時までに短縮し、かつ酒類の提供(※)を午前11時から午後8時30分までとすること。 2.通常、午後8時を超えて営業する店舗が営業時間を午後8時までに短縮(休業を含む)し、かつ酒類の提供(※)を終日しないこと。 (その他) 一テーブル4人以内、短時間(2時間程度以内)での飲食とすること(ただし、ワクチン・検査ハ゜ッケーシ゛登録店舗で「対象者全員検査」の活用により同一テーフ゛ル5人以上の飲食可) (支給額) 下記により算出した1日当たり額/店舗×時短営業日数(最大25日間) <中小企業> 2019年から2021年までのいずれかの年(以下「前年等」という。)の2月の1日当たり売上高に応じて単価決定 【時短営業1.の場合】 83,333円以下の店舗:2.5万円/日 83,334円~25万円の店舗: (前年等の1日当たり売上高)×0.3の額/日 25万円超の店舗:7.5万円/日 【時短営業2.の場合】 7.5万円以下の店舗:3万円/日 7.5万円超~25万円の店舗: (前年等の1日当たり売上高)×0.4の額/日 25万円超の店舗:10万円/日 <大企業> ※中小企業もこの方式を選択可能です。 前年等の2月の1日当たり売上高の減少額×0.4(上限20万円) ただし、時短営業1.の場合の上限は、20万円又は前年等の2月の1日当たり売上高×0.3のいずれか低い額 |
(時短営業) 通常、午後8時を超えて営業する店舗が、営業時間を午後8時までに短縮(休業を含む)し、かつ、酒類の提供(※)を終日しないこと。 (その他) 同一グループ4人以内、短時間(2時間程度以内)での飲食とすること 感染対策を徹底すること (支給額) 下記により算出した1日当たり額/店舗×時短営業日数(最大25日間) <中小企業> 前年等の2月の1日当たり売上高に応じて単価決定 7.5万円以下の店舗:3万円/日 7.5万円超~25万円の店舗: (前年等の1日当たり売上高)×0.4の額/日 25万円超の店舗:10万円/日 <大企業> ※中小企業もこの方式を選択可能です。 前年等の2月の1日当たり売上高の減少額×0.4(上限20万円) ただし、時短営業1.の場合の上限は、20万円又は前年等の2月の1日当たり売上高×0.3のいずれか低い額 |
詳しくは、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第10期)<外部リンク>をご確認ください。
セーフティネット保証の認定について
制度融資の際に有利となる、セーフティネット保証の認定申請については、下のリンクでご覧ください。
雇用に関する相談
☎078-367-0850(平日9~17時)
特別休暇制度を設ける際の具体的な手続きは、同局雇用環境・均等部指導課(☎078-367-0820)へ
ハローワーク助成金デスク
☎078-221-5440(平日8時30分~17時15分)
雇用調整助成金の相談は予約制
経営・融資に関する相談
☎078-977-9085(平日9~17時)
☎080-1400-9153(土日祝日9~17時)
商工会でも対応
兵庫県の中小企業融資=県地域金融室
☎078-362-3321(平日9時~17時30分)