本文
「雑がみ」のリサイクルにご協力ください
燃えるごみに含まれている「雑がみ」を分別回収し、リサイクルすることにより、ごみの減量化と温室効果ガスの排出量を削減することができます。
雑がみの種類
雑がみとは、新聞・雑誌・ダンボール・紙パック以外のリサイクル可能な紙類のことです。
◎紙リサイクルマーク
のついた紙類
◎紙箱類(ティッシュペーパーの箱はビニールを外す)
◎トイレットペーパーなどの芯
◎紙袋(紙以外のひもは外す)
◎封筒(プラスチックの窓部分は外す)
◎メモ用紙
◎コピー用紙
◎カレンダー
◎ポスター
◎台紙類
◎ハガキ
◎包装紙
◎紙製タグ・値札
◎プリント類 など
雑がみにならないもの
以下のものは燃えるごみとして出してください。
ティッシュペーパー、キッチンペーパー、ファックス用紙(感熱紙タイプ)、レシート、シール、石鹸や洗剤など臭いのついた紙類、食品がついた紙類、感圧紙(宅配便の伝票など)、写真、汚れがひどいもの
雑がみの出し方
大きさを揃えて、ヒモで十字にしばって出してください。
雑がみは、ステーションに配置している「黒色ネット」に入れていただくか、紙の素材を使用している紙袋に入れて出していただいても構いません。
また、南あわじ市では、リサイクルによるごみの減量化を推進するため、以下の市内公共施設に雑がみ回収BOXを設置しています。ぜひご利用ください。
〇市役所本館(1階) 〇市立図書館 〇各市民交流センター
燃えるごみとして出していただくのは、「燃やすしかないごみ」です。
「分ければ資源、混ぜればごみ」です。
ごみ減量化へのご協力をお願いいたします。



