ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 情報課 > 懐かしの淡路島写真館【祭・行事】(1)祭の日

本文

懐かしの淡路島写真館【祭・行事】(1)祭の日

印刷用ページを表示する更新日:2018年4月1日更新 <外部リンク>

1.松帆櫟田の祭り

松帆櫟田の祭り
檪田のお大師さん祭りの日。出店がたくさん出ていた。
昭和30年代、南あわじ市松帆檪田

2.だんじり唄を聞く人たち

だんじり唄を聞く人たち
春祭りで、だんじり唄を真剣に聞き入る観衆。日焼けしそうな天気の中、日傘を差せば後ろの人に迷惑がかかるので、手拭いを顔にかけ、暑さをしのいでいる。
昭和30年代、南あわじ市福良

3.弁天祭り

弁天祭り
弁天さんの練込み風景。白い布を被せているのが弁天さん。洲本の街中を練り歩く。
昭和30年代、洲本市、厳島神社

4.八木笶原の春祭り

八木笶原の春祭り
昭和30年代、南あわじ市八木

5.社家の春祭り

社家の春祭り
戦後初めて、神代社家で祭りを始めたときの写真。蛇腹のカメラで撮影した。
昭和20年代、南あわじ市神代社家

6.阿万の春祭り

阿万の春祭り
阿万の春祭りで、西町の海岸にだんじりが集まってきている風景。当時の青年は体力があり、昔は砂浜までだんじりを入れていた。
昭和30年代、南あわじ市阿万西町

7.盆踊り

盆踊り
広場で盆踊りをしている風景。
昭和30年代、南あわじ市御原中学

8.島まつり

島まつり
戦後まもなく、初めて島まつりを行ったときの宵の風景。
昭和30年代、洲本市堀端筋

 

前に戻る 写真館トップへ