ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > ふるさと創生課 > 南あわじ市大学連携推進協議会

本文

南あわじ市大学連携推進協議会

印刷用ページを表示する更新日:2023年10月23日更新 <外部リンク>

南あわじ市大学連携推進協議会

大学連携推進協議会とは?

 本協議会は、市内の大学等高等教育機関と総合的かつ包括的に連携を図り、6次産業化の推進と地域連携を促進するために設置されています。取り組みの一環として、吉備国際大学農学部に地域の課題解決のための研究委託を実施したり、地域との情報共有のために協議会ニュースの発行等を行っています。

事業の目的

 若者の定住と大学連携による地域活性化及び産業振興等を図るため、吉備国際大学農学部を中心として、地域内外の関係機関と連携し地域課題の具体的な解決に取り組んでいます。

南あわじ市大学連携推進協議会ニュースの発行​

吉備国際大学農学部の新入生

 農学部(南あわじ志知キャンパス)おいて、令和5年度は76人(地域創成農学科39人、海洋水産生物学科37人)が入学しました。全国各地から学生が集まり、南あわじ市で新生活を送っています。地域の皆さまにおかれましても、学生が地域活動や各種研究・研修、クラブ活動、アルバイトなど、様々な場面でお世話になることもあるかと思いますのでよろしくお願いします。​

地域の課題解決のための研究会(4つの研究会)

1.地域植物資源研究会

 将来的に南あわじ市における栽培や生産に貢献できるような農産物の探索を目的とし、露地(フィールド圃場)や植物工場で様々な作物栽培を実施し、労働力不足や異常気象による生産性の減少といった問題の解決の糸口を見出します。

2.地域ブランド食品研究会

 地域の農業を守る活動を続けている狩猟部は、年間を通して南あわじ市の有害個体の駆除に精力的に取り組んでいます。捕獲活動では箱罠を使用しており、自然獣を遠くから呼び寄せ、さらに檻の中に引き込むための餌が重要となります。糠は安価で手に入りやすいうえ、猪の嗜好性が高く一般的に餌としてよく使用されています。本研究では、猪が好む匂いに着目して、糠がもつ香気成分を探索し、猪を効果的に誘引して捕獲することができるか評価します。猪の習性を明らかにすることができれば、効率的な捕獲だけではなく、集落に呼び寄せない、近づけさせない効果が期待できます。

3.地域資源保全研究会

 かつて里山は、生活に必要なさまざまな資源を調達する場として利用されてきましたが、管理放棄される里山が増えつつあり,生物多様性にも影響をもたらすことが知られています。本研究では、生物多様性の保全につながる管理方法について検討するため、モニタリングを行い植物の動向を把握します。南あわじに分布する草本類の判別・同定能力を高め、分布特性を明らかにすることを目的とし、里山の植物の多様性調査を実施します。

4.地域海洋資源研究会

 従来の漁業以外の新たな収入源の確保のため、南あわじ市沿岸に自生する新たな食用藻類の活用方法について検討を行います。南あわじ市沿岸の海藻類の分布調査を実施し、食味検査を行い、新たな食用海藻の活用を検討します。また、ワカメについて藻体より機能性成分フコキサンチンを多く含む配偶体の陸上における培養方法を検討します。

地域の課題解決のための研究会(4つの研究会)報告書

市長及び市役所職員による講義

 令和5年度の新入生を対象に、守本市長及び市役所職員による講義が行われました。
 守本市長は、これまでの自身の実体験を交えながら、学生たちに対して、自ら課題を見つけ、解決する方法を考える力を養って欲しいと、メッセージを伝えました。
 また、市役所職員の方々からは、日本の農林水産業の状況についての話があったほか、南あわじ市の農業、畜産業、水産業等の状況、人材育成に関する取組などについて講義いただきました。
 今後、南あわじ市をフィールドとして学び・実習を行う学生たちにとって、役立つ講義となりました。

地域創成生涯学習講座

 吉備国際大学では、地域の皆さんを対象に「地域創成生涯学習講座」を開講しています。皆さんのご参加をお待ちしております。

令和5年度公開講座

  • 第1回 海洋水産生物学科の紹介&淡路の海の環境を知る
    10月19日(木曜日)10時30分~11時30分
  • 第2回 意外と知らない身近な淡水魚の生態
    11月  2日(木曜日)10時30分~11時30分
  • 第3回 ワカメについて
    11月16日(木曜日)10時30分~11時30分
  • 第4回 意外と身近な「応用微生物学」の世界
    11月30日(木曜日)10時30分~11時30分

会場 吉備国際大学志知キャンパス C棟3階大講義室

参加費は無料、受講には事前の申込が必要です。

地域創成生涯学習講座チラシ [PDFファイル/1.76MB]

詳しくはこちらをご覧ください。https://kiui.jp/kokaikoza/2023/index_2<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)