ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
2017年11月17日更新
<外部リンク>

本文

遺跡の現地説明会を開催しました

木辺遺跡の現地説明会

南あわじ市神代国衙から賀集立川瀬にかけて広がる木辺(キベ)遺跡で、発掘調査の現地説明会を開催しました。

ここでは古墳時代(5~6世紀)の水辺の祭祀跡や、奈良時代(8世紀)の役所と考えられる掘立柱建物が発見されました。

近くには推定南海道や大日川があり、川と陸の交通の要所であったと考えられます。

kokuga1   kokuga2

天気もよく、たくさんの見学者でした。

kokuga3   kokuga4

kokuga5   kokuga7

kokuga8   kokuga6  

須恵器や土師器、製塩土器、祭祀道具である滑石製品が出土しました。

mame

大宝律令以降の淡路国は、南北に「津名郡」と「三原郡」の2つの大きな行政区画があり、三原郡は「倭文(しとり)・幡多・養宜(やぎ)・榎列・神稲(くましろ)・阿万・賀集(かしお)」の7つに分かれていました。古代の地名が今も残っている貴重な地域です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


  • 弥生ブロンズネットワーク<外部リンク>
  • 淡路日本遺産<外部リンク>
  • あわじ国バーチャンリアリティ<外部リンク>
  • 美菜恋来屋<外部リンク>