南あわじ市市勢要覧 2018
21/36

Featured topic 2Awaji Puppet TheaterTo be passed down to future generationsThe Awaji Puppet Theater, with each puppet manipulated by three puppe-teers, chanting by a chanter, and the playing of a wide-neck shamisen, is a popular traditional performing art of Minamiawaji. Puppets move around the stage as if they were alive and vividly portray human emotions. People have been mesmerized by the elegance of the performances since the old days.500年の伝統を次の世代へ500年の歴史をもつ淡路人形浄瑠璃。哀歓の人間模様を生き生きと表現する人形たちが織りなす舞台芸術の粋が人々を魅了し続けます。人形浄瑠璃の舞台に重厚な深みを出す太棹三味線の伴奏と義太夫の語り淡路人形座平成24年(2012)に新会館内に移転。公演だけでなく、人形浄瑠璃の発展・普及活動に取り組んでいます。郷土部では、普段の練習のほか、淡路島内外合わせて年間約20公演を行っています。公演では、外国のお客さんがいたり、距離がすごく近かったりと緊張することも多いですね。今後は、受け継いできた技術を後輩に伝えていきたいです。三原中学校郷土部西田 穂菜美さん後輩に技術を伝えてより良い部活動にしたい 今、市内の中学生・高校生によるクラブ活動などでの淡路人形浄瑠璃の伝承や淡路人形座による国内外への出張公演など、幅広い活動を通して、 浄瑠璃の保存・継承に取り組んでいます。 三人遣いの人形、義太夫、太棹三味線で演じられる淡路島を代表する伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」。まるで命が宿ったかのように、舞台を動き回る人形たちは人間の喜怒哀楽を豊かに表現し、その美しい立ち居振る舞いに人々は昔から魅了されてきました。 室町時代後期、西宮神社に仕えていた百太夫という人形遣いが三条村(現在の南あわじ市市三條)に滞在し、人形の操りを教えたのが淡路人形浄瑠璃の始まりとされています。最盛期の江戸時代中期には、藩の保護のもと40以上の人形座が全国を巡業し、人々を楽しませるとともに、各地に人形芝居を根づかせ、地方の文化に大きな影響を与えました。ふとざお19

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る