ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 南あわじ市歴史文化遺産 > 所在地でさがす > 西淡志知 > 錫杖頭(しゃくじょうとう)

本文

錫杖頭(しゃくじょうとう)

更新日:2021年7月1日更新印刷ページ表示
錫杖頭
永和二二戌午が彫られている

区分

市指定

分類

有形文化財

種別

工芸品

指定年月日

平成元年3月14日

所有者及び管理者

寶光寺

所在地

南あわじ市志知飯山寺297

時代または年代

南北朝時代【永和4年(1378)】

備考

大きさ:長さ19センチメートル、重さ400グラム

内容

  錫杖しゃくじょう は、 そう各地かくちめぐある いて 修行しゅぎょう するときにたずさえ、 邪悪じゃあく なものを けるために らしたり、 托鉢たくはつとき来訪らいほう げるために もち いました。この つえさき につけるのが 錫杖頭しゃくじょうとう遊鐶ゆうかん というリングが 本体ほんたい たることで おと ます。
  寶光寺ほうこうじ にあるこの 錫杖頭しゃくじょうとう は、 遊鐶ゆうかん が2 いています。 じく部分ぶぶん には「 飯山寺弘鑁さんはんじこうばん 」、「 永和二二戊午年えいわにじゅうにつのえうまねん永和えいわ 4 ねん のこと)」の 紀年銘きねんめいきざ まれていることから、 飯山寺さんはんじじゅう していた 南北朝時代なんぼくちょうじだい醍醐寺だいごじ京都市きょうとし 伏見区ふしみく )の そう弘鑁こうばん が17 さいとき っていたものであろうと つた えられています。 飯山寺さんはんじ とはその むかし志知しち 飯山寺さんはんじ 地域ちいき存在そんざい していた 寺院じいん で、 寶光坊ほうこうぼう現在げんざい寶光寺ほうこうじ )、 勝藏坊しょうぞうぼう如意坊にょいぼう池ノ坊いけのぼう勝義坊しょうぎぼう圓満坊えんまんぼう荒神坊こうじんぼう大坊だいぼうやっ つの 塔頭寺院たっちゅうじいん によって 構成こうせい されていました。

<外部リンク>